S&P500インデックス・ラッセル2000指数のおすすめETF
株式投資をする上で、個人投資家にとっての一番難しい作業が「個別銘柄の選定」です。
その「個別銘柄の選定」を省力し、収益を期待出来る金融商品が
- 投資信託(ファンド)のインデックスファンド
- ETF:Exchange Traded Fund(上場投資信託)
です。
投資信託(ファンド)のインデックスファンド・ETFは、資産運用のプロが揃う運用会社が世界中の個別銘柄を選定し、その選定した商品を個人投資家が購入する金融商品です。
投資信託(ファンド)・ETFの詳細や仕組みに関する記事はこちら

インデックス投資?投資信託とETFの仕組み・違いを解説
インデックス投資?投資信託とETFの仕組み・違いを解説投資を始めようとしている方に、お勧めの投資方法である「インデックス投資」。投資初心者に限らず、プロの個人投資家・機関投資家も基本の投資方法は「インデックス投資」です。...
この記事では、
- アメリカ経済・財政・金融・景気の主な指標
- おすすめアメリカ株式・社債ETF
について説明していきます。
アメリカ経済・財政・金融・景気の主な指標
アメリカ経済・財政・金融・景気の主な指標である
- GDP(国内総生産)
- 財政・金融指標
- 景気指標
- 国際収支統計
それぞれのデータを確認していきます。
GDP(国内総生産)
アメリカのGDP(国内総生産)の
- GDP内訳
- 実質GDP成長率(年率)
- GDPと一人当たりGDP(USドル換算)
それぞれの推移を見ていきます。
GDP内訳
実質GDP成長率(年率)
GDPと一人当たりGDP(USドル換算)
財政・金融指標
アメリカの財政・金融指標である
- 財政収支
- 政府負債総額
- 金利
- 為替相場
それぞれの推移を見ていきます。
財政収支
政府負債総額
金利
為替相場
景気指標
アメリカの景気指標である
- インフレ率
- 消費者物価指数
- 鉱工業生産指数
- 労働指数
それぞれの推移を見ていきます。
インフレ率
先進国・新興国の消費者物価指数・インフレ率についての詳しい記事はこちら

インフレとは?デフレとは?図解でわかりやすく説明
インフレとは?デフレとは?図解でわかりやすく説明テレビ・新聞・スマートフォンのニュース等々の経済情報では 物価 インフレ(インフレーション) デフレ(デフレーション)という単語が頻繁に飛び交っています。こ...
消費者物価指数
インフレ・デフレ・消費者物価指数についての詳しい記事はこちら

消費者物価指数とインフレ率の推移【先進国・新興国】
消費者物価指数とインフレ率の推移【先進国・新興国】消費者物価指数とは小売段階での財・サービスの物価の動きを示す指数です。日本の金融政策の中枢を担っている中央銀行の日本銀行(以下、日銀)は、消費者物価の前年比上昇率2%を「物価安定...
鉱工業生産指数
労働指数
国際収支統計
国際収支統計は、一定期間における一国の対外経済取引を体系的に記録した統計です。
経常収支 + 資本移転等収支 + 誤差脱漏 = 金融収支
国際収支統計(Balance Of Payments)の詳しい記事はこちら

国際収支統計・経常収支・金融収支とは?詳細を説明する
国際収支統計・経常収支・金融収支とは?詳細を説明する国際収支統計(Balance Of Payments)は、一定期間における一国のあらゆる対外経済取引を体系的に記録した統計です。居住者と非居住者との間で行われた取引の内容に応じ...
国際収支統計の中で、特に投資家にとって重要な
- 経常収支
- 金融収支
- 国際投資ポジション
のデータを見ていきます。
経常収支
金融収支
国際投資ポジション
おすすめアメリカ株式・社債ETF
ETF | SPDR S&P 500 ETF |
---|---|
銘柄コード | SPY |
運用会社 | ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ |
信託受託者 | ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ・トラスト・カンパニー |
設定日 | 1993年01月22日 |
対象指数(ベンチマーク) | S&P 500 |
組入銘柄数 | 505 |
上場取引所 | NYSE |
取引通貨 | 米ドル |
経費率 | 0.0945% |
購入可能証券会社 | ・楽天証券 ・SBI証券 |
ETF | iシェアーズ ラッセル 2000 ETF |
---|---|
銘柄コード | IWM |
運用会社 | ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ |
設定日 | 2000年5月22日 |
対象指数(ベンチマーク) | ラッセル2000指数 |
取扱銘柄数 | 2,041 |
上場取引所 | NYSE |
取引通貨 | 米ドル |
経費率 | 0.19% |
購入可能証券会社 | ・楽天証券 ・SBI証券 |
ETF | iシェアーズ iBoxx 米ドル建てハイイールド社債 ETF |
---|---|
銘柄コード | HYG |
運用会社 | ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ |
設定日 | 2007年4月4日 |
対象指数(ベンチマーク) | Markit iBoxx米ドル建てリキッド ハイイールド指数 |
取扱銘柄数 | 1,286 |
上場取引所 | NYSE |
取引通貨 | 米ドル |
経費率 | 0.49% |
購入可能証券会社 | ・楽天証券 ・SBI証券 |
経費率とは、
- 投資信託の計算期間にファンドに計上された費用と期末時点でファンドの純資産総額を比較した数字
- 純資産総額に占めるファンド経費の割合
経費には、信託報酬、有価証券の売買委託手数料、保管費用等々が含まれます。
ネット証券の口座開設に関する詳しい記事はこちら

【初心者】ネット証券の口座開設は楽天証券かSBI証券
【初心者】ネット証券の口座開設は楽天証券かSBI証券従来、株式の取引は、証券会社の店舗に出向き口座開設を行い、電話等々を利用して株式の売買を行っていました。日本の大手証券会社と言えば、 野村證券 (野村ホールディングス)...
S&P 500
S&P 500の
- 投資産業比率
- 投資先企業トップ10
は下記の通りです。
S&P 500 投資産業比率
S&P 500 投資先企業トップ10
会社 | 業種 | 比重 |
---|---|---|
Apple Inc. | 情報技術 | 6.66% |
Microsoft Corporation | 情報技術 | 5.58% |
Amazon.com Inc. | 一般消費財 | 4.36% |
Tesla Inc | 一般消費財 | 1.97% |
Facebook Inc. Class A | 情報技術 | 1.96% |
Alphabet Inc. Class A | 情報技術 | 1.91% |
Alphabet Inc. Class C | 情報技術 | 1.86% |
Berkshire Hathaway Inc. Class B | 財務 | 1.40% |
Johnson & Johnson | ヘルスケア | 1.32% |
JPMorgan Chase & Co. | 金融 | 1.28% |
ラッセル2000指数
ラッセル2000指数の
- 年間パフォーマンス
- 投資産業比率
- 投資先企業トップ10
は下記の通りです。
ラッセル2000指数 年間パフォーマンス
ラッセル2000指数 投資産業比率
ラッセル2000指数 投資先企業トップ10
銘柄コード | 会社 | 業種 | 比重 |
---|---|---|---|
PLUG | PLUG POWER INC | 資本財・サービス | 0.93% |
PENN | PENN NATIONAL GAMING INC | 一般消費財・サービス | 0.72 % |
NVAX | NOVAVAX INC | ヘルスケア | 0.64 % |
CZR | CAESARS ENTERTAINMENT INC | 一般消費財・サービス | 0.53 % |
RUN | SUNRUN INC | 資本財・サービス | 0.40 % |
DAR | DARLING INGREDIENTS INC | 生活必需品 | 0.39 % |
RARE | ULTRAGENYX PHARMACEUTICAL INC | ヘルスケア | 0.36 % |
LAD | LITHIA MOTORS INC CLASS A | 一般消費財・サービス | 0.34 % |
ARWR | ARROWHEAD PHARMACEUTICALS INC | ヘルスケア | 0.32 % |
NTRA | NATERA INC | ヘルスケア | 0.32 % |
Markit iBoxx米ドル建てリキッド ハイイールド指数
Markit iBoxx米ドル建てリキッド ハイイールド指数の
- 年間パフォーマンス
- 投資産業比率
- 投資先企業トップ10
は下記の通りです。
Markit iBoxx米ドル建てリキッド ハイイールド指数 年間パフォーマンス
Markit iBoxx米ドル建てリキッド ハイイールド指数 投資産業比率
Markit iBoxx米ドル建てリキッド ハイイールド指数 投資先企業トップ10
発行体会社 | 比重 |
---|---|
CCO HOLDINGS LLC | 2.22% |
FORD MOTOR CREDIT COMPANY LLC | 1.91 % |
OCCIDENTAL PETROLEUM CORPORATION | 1.89 % |
BAUSCH HEALTH COMPANIES INC | 1.51 % |
CENTENE CORPORATION | 1.44 % |
TENET HEALTHCARE CORPORATION | 1.39 % |
CSC HOLDINGS LLC | 1.32 % |
TRANSDIGM INC | 1.19 % |
HCA INC | 1.17 % |
SPRINT CORP | 1.05 % |
以上、
- アメリカ経済・財政・金融・景気の主な指標
- おすすめアメリカ株式・社債ETF
についての説明になります。
コメント