【積立NISA】楽天証券おすすめ銘柄を楽天カードで積立
NISAは、イギリスのISA(Individual Savings Account = 個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(Nippon Individual Savings Account)と呼ばれ、通常の株式や投資信託等々の売買益や配当金などが非課税になる制度のことです。
NISAの他にiDeCo(イデコ)という投資制度を日本では耳にするかも知れません。
iDeCo(イデコ)は、
- 個人型確定拠出年金のこと
- 自分で将来のために月々の積立金額となる掛金を設定し積み立てる個人年金
になります。
NISAもiDeCo(イデコ)も投資優遇制度である点には変わりありませんが、
- NISA・・・日本政府が国民一人一人の個人金融資産を「貯蓄から投資へ」を促進しようとする政策
- iDeCo(イデコ)・・・老後資金をつくる制度
という全く性質の異なる制度になっています。
NISA | iDeCo | |
---|---|---|
制度 | 少額投資非課税制度 | 個人型確定拠出年金 |
運用期間 | 5年(最長10年) | 加入から60歳まで(10年間延長可能) |
年間投資上限額 | 年間120万円 | ・自営業者(第1号被保険者)・・・年間81万6000円 ・会社員や公務員(第2号被保険者)・・・年間14万4000円 ~ 27万6000円 ・専業主婦等々(第3号被保険者)・・・年間27万6000円 |
運用商品 | 株式・投資信託・REIT・ETF 等々 | 定期預金・保険・投資信託 |
換金 | いつでも換金可能 | 60歳まで原則換金不可 |
節税効果 | 売買益・配当金・分配金などの投資で得た利益にかかる税金20.315%が非課税 | ・掛金が、所得税、住民税の全額所得控除に可能 ・運用で得た利益が非課税 ・年金受取り時、括受取は退職所得控除、分割受取は公的年金等の控除の対象 |
また、NISAには
- 一般NISA
- 積立NISA
があり、NISAを始める場合、一般NISA・積立NISAのどちらか一つしか選べません。
一般NISA | 積立NISA | |
---|---|---|
制度 | 少額投資非課税制度 | |
運用期間 | 5年(最長10年) | 20年間 |
投資上限額 | 年間120万円 (最大600万円) | 年間40万円 (最大800万円) |
運用商品 | 株式・投資信託・REIT・ETF 等々 | 金融庁指定の基準をクリアした限定された投資信託とETF |
換金 | いつでも換金可能 | |
節税効果 | 売買益・配当金・分配金などの投資で得た利益にかかる税金20.315%が非課税 |
NISA・積立NISAとiDeCo(イデコ)関する詳しい記事はこちら

この記事では、積立NISAを楽天証券で始めようと考えている方向けに
- 積立NISA・おすすめ銘柄
- 積立NISA・楽天カードで購入設定
- 楽天証券の特徴
についてそれぞれ説明していきます。
楽天証券・積立NISA・おすすめ銘柄
積立NISAで運用出来る商品は、金融庁指定の基準をクリアした限定された
- 投資信託(ファンド)
- ETF(上場投資信託)
しかありません。
投資信託(ファンド)のラインナップはETF(上場投資信託)に比べて充実しており、特に、インデックス連動型の投資信託(ファンド)商品は、どこの証券会社も取り揃えています。
インデックス投資・投資信託(ファンド)・ETF(上場投資信託)に関する詳しい記事はこちら

楽天証券の積立NISAで運用可能、且つ
- インデックス
- 買付手数料ゼロ(ノーロード)
- 信託報酬0.55%以下
- 投資信託(ファンド)残高1,000億円以上
の条件に合致する投資信託商品は五つになります。
商品名 | 運用会社 | 分類 (投資対象地域) | 純資産 (百万円) | 信託報酬額 (%) |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 三菱UFJ国際 | 国際株式 (北米) | 152,678 | 0.0968 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | ニッセイ | 国際株式 (グローバル) | 199,736 | 0.1023 |
ニッセイ日経225インデックスファンド | ニッセイ | 国内株式 (日本) | 151,145 | 0.275 |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 三菱UFJ国際 | 国際株式 (グローバル) | 125,956 | 0.1023 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 楽天 | 国際株式 (北米) | 135,588 | 0.162 |
実際に筆者が積立NISAで運用している投資信託商品は下記の通りです。
商品名 | 運用会社 | 分類 (投資対象地域) | 純資産 (百万円) | 信託報酬額 (%) | 連動インデックス |
---|---|---|---|---|---|
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | ニッセイ | 国際株式 (グローバル・先進国) | 199,736 | 0.1023 | MSCIコクサイ・インデックス |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 楽天 | 国際株式 (アメリカ) | 135,588 | 0.162 | CRSP USトータル・マーケット・インデックス |
eMAXIS Slim新興国株式インデックス | 三菱UFJ国際投信 | 国際株式 (グローバル・新興国) | 37,022 | 0.187 | MSCI エマージング・マーケット・インデックス |
「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」は投資信託(ファンド)残高1,000億円以上の条件に合致しませんが、投資対象地域を
- グローバル・先進国(MSCIコクサイ・インデックス)
- グローバル・新興国(MSCI エマージング・マーケット・インデックス)
- アメリカ(CRSP USトータル・マーケット・インデックス)
に分散したかった為、このような選択となりました。
MSCI・インデックスに関する詳しい記事はこちら

CRSP USトータル・マーケット・インデックスに関する詳しい記事はこちら

楽天証券・積立NISA・設定手順
楽天証券でのつみたてNISAの設定手順を説明していきます。
ここでは、
- 楽天証券の口座開設済み
- 楽天クレジットカード保有
を前提に説明させて頂きます。
楽天証券に口座開設をする方はコチラ
楽天クレジットカードに関する詳しい記事はこちら

楽天証券で証券口座開設・積立NISAを始めたい方はコチラ
楽天証券の特徴
楽天証券は、
- SBI証券
- マネックス証券
- auカブコム証券
- 松井証券
と同様に大手インターネット証券会社の一社に数えられる証券会社です。
運営会社 | 設立日 | 資本金 | 株主 | |
---|---|---|---|---|
![]() | SBI証券 | 1944年3月 | 483億2,313万円 | SBIホールディングス 100% |
![]() | 楽天証券 | 1999年3月 | 74億9,500万円 | 楽天カード株式会社 100% |
![]() | マネックス証券 | 1999年5月 | 122億円 | マネックスグループ株式会社 100% |
![]() | auカブコム証券 | 1999年11月 | 191.09(資本準備金含む) | ・三菱UFJ証券ホールディングス 51.00% ・auフィナンシャルホールディングス 49.00% |
![]() | 松井証券 | 1931年3月 | 119億4,500万円 | ・(有)丸六 33.79% ・(有)松興社 13.91% ・日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 8.93% |
2020年3月末時点での証券会社のネット口座開設数を比較すると、楽天証券のネット口座開設数は大手証券会社である
- 野村證券 (野村ホールディングス)
- 大和証券 (大和証券グループ本社)
と大きな差はありません。
残あり顧客口座数 (千口座) | 預り資産残高 (十億円) | NISA口座数 (千口座) | ||
---|---|---|---|---|
![]() | 5,323 | 112,200 | 1,750 | 店舗型総合証券 |
![]() | 3,020 | 62,400 | 867 | 店舗型総合証券 |
![]() | 5,125 | 12,923 | 1,650 | インターネット専業証券 |
![]() | 4,402 | 7,921 | 1,316 | インターネット専業証券 |
また、楽天グループは
- オンラインショップ・・・楽天市場
- ネット銀行・・・楽天銀行
も運営しており、これらのサービスと併用することで様々なメリットを享受する事が出来ます。
以下、楽天証券の特徴を
- 売買手数料
- 投資信託
- 取引ツール
に分けて説明していきます。
楽天証券・売買手数料
楽天証券の売買手数料では、
- 超割コース・・・一注文の約定代金に対して掛かる手数料
- いちにち定額コース・・・現物取引と信用取引を合算した一日の約定代金合計額に対して掛かる手数料
があります。
- 国内株式取引
- 海外株式
の取引手数料の1% ~ 2%を楽天ポイントが還元されます
各ネット証券も同様に、
- 一注文の約定代金に対して手数料が掛かるコース
- 一日の約定代金合計額に対して手数料が掛かる定額コース
と二コースの売買手数料を用意しています。
一注文の約定代金に対して手数料が掛かるコースの各ネット証券の比較は下記の通りです。
一注文の約定代金の取引金額 | 5万円まで | 10万円まで | 20万円まで | 50万円まで | 100万円まで |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 50円 (税込55円) | 90円 (税込99円) | 105円 (税込115円) | 250円 (税込275円) | 487円 (税込535円) |
![]() | 55円(税込) | 99円(税込) | 115円(税込) | 275円(税込) | 535円(税込) |
![]() | 50円(税込55円) | 80円(税込88円) | 97円(税込106円) | 180円(税込198円) | 340円(税込374円) |
![]() | 88円(税込96円) | 98円(税込107円) | 241円(税込265円) | 436円(税込479円) | |
![]() | 100円 | 180円 | 450円 | (成行注文)1,000円 (指値注文)1,500円 |
|
![]() | 1日の約定代金合計金額で決定 | ||||
![]() | 99円(108円) | 200円(220円) | 350円(385円) | 600円(660円) | |
![]() | 90円 | 180円 | 250円 | 990円 | |
![]() | 50円(税込:55円) | 80円(税込:88円) | 97円(税込:106円) | 180円(税込:198円) | 340円(税込:374円) |
![]() | 月額のサービス利用料のみ | ||||
![]() | 99円 | 176円 | 198円 | 484円 | 869円 |
一方、一日の約定代金合計額に対して手数料が掛かる定額コースの各ネット証券の比較は下記の通りです。
一日の約定代金合計金額 | 5万円まで | 10万円まで | 20万円まで | 50万円まで | 100万円まで |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 0円 | 762円 (税込838円) | |||
![]() | 0円 | 943円(税込) | |||
![]() | 取扱いなし | ||||
![]() | 213円(税込234円) | 399円(税込438円) | 797円(税込876円) | ||
![]() | 2,500円 | ||||
![]() | 0円 | 1,000円 | |||
![]() | 0円 | 800円(880円) | |||
![]() | 90円 | 180円 | 250円 | (約定金額×0.09%+90円) 〔上限:3,690円〕 |
|
![]() | 400円(税込:440円) | 600円(税込:660円) | |||
![]() | 月額のサービス利用料のみ 220円(税込) / 月額 | 1,100円(税込)/ 月額 | |||
![]() | 取扱いなし |
現物取引
現物取引とは、自身の現金で株式売買を行う投資手法です。
以下、楽天証券の現物取引に掛かる売買手数料になります。
取引金額 | 超割コース | 超割コース (大口優遇) | いちにち定額コース |
---|---|---|---|
5万円まで | 55円(税込) | 0円 | 0円 |
10万円まで | 99円(税込) | 0円 | |
20万円まで | 115円(税込) | 110円(税込) | |
50万円まで | 275円(税込) | 261円(税込) | |
100万円まで | 535円(税込) | 468円(税込) | 943円(税込) |
150万円まで | 640円(税込) | 559円(税込) | 2,200円(税込) |
200万円まで | 1,013円(税込) | 886円(税込) | |
300万円まで | 3,300円(税込) 以降、取引金額が100万円増えるごとに1,100円(税込)を追加。 |
||
3,000万円まで | |||
3,000万円超 | 1,070円(税込) | 936円(税込) |
信用取引
信用取引とは
- 現金
- 金融商品
を委託保証金として証券会社に預け、それらを担保に
- 資金
- 株式
を借り入れて株式売買を行う投資手法です。
信用取引に関する詳細はこちら

以下、楽天証券の信用取引に掛かる売買手数料になります。
取引金額 | 超割コース | 超割コース (大口優遇) | いちにち定額コース |
---|---|---|---|
10万円まで | 99円(税込) | 0円 | |
20万円まで | 148円(税込) | ||
50万円まで | 198円(税込) | ||
50万円超 | 385円(税込) | 943円(税込) | |
100万円まで |
|||
200万円まで | 2,200円(税込) | ||
300万円まで | 3,300円(税込) 以降、取引金額が100万円増えるごとに1,100円(税込)を追加。 |
楽天証券・投資信託
投資信託は、色々な金融商品(株式、債券、外貨 等々)に分散投資した商品(ファンド)である為、リスク分散という面では、株式初心者が金融投資を始める最適な投資手法になります。
下記は、楽天証券が取り扱う投資信託の概要です。
投資信託商品数 | 買付手数料ゼロ (ノーロード) | インデックス | 信託報酬0.55%以下 | 投資信託(ファンド) 残高1,000億円以上 |
---|---|---|---|---|
2,688 本 | 2,688 本 | 364 本 | 309 本 | 66 本 |
- SBI証券
- 楽天証券
の投資信託の取扱い数は、各ネット証券会社と比較すると差が歴然です。
投資信託 (本数) | NISA | 積立NISA | iDeCo | |
---|---|---|---|---|
![]() | 2,688 | ○ | ○ | ○ |
![]() | 2,654 | ○ | ○ | ○ |
![]() | ○ | |||
![]() | 115 | ○ | ||
![]() | 1165 | ○ | ○ | ○ |
![]() | 1258 | ○ | ○ | ○ |
![]() | 540 | ○ | ○ | |
![]() | 1242 | ○ | ○ | ○ |
![]() | 2 | ○ | ○ | |
![]() | SBI証券のiDeCo | |||
![]() | 28 |
楽天証券が取扱う投資信託の中で、販売順位上位の商品は以下の通りです。
販売順位 | 商品名 | 運用会社 | 分類 (投資対象) | 純資産 (百万円) | 信託報酬額 (%) | NISA |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 三菱UFJ国際 | 国際株式 (北米) | 152,678 | 0.0968 | ○ |
2 | 全米株式インデックス・ファンド | 楽天 | 国際株式 (北米) | 135,588 | 0.162 | ○ |
3 | eMAXIS Slim全世界株式 | 三菱UFJ国際 | 国際株式 (グローバル) | 52,657 | 0.1144 | ○ |
次に、
- NISA・積立NISA
- iDeCo
で扱うオススメの投資信託商品について、それぞれ見ていきます。
NISA・積立NISA
- インデックス
- 買付手数料ゼロ(ノーロード)
- 信託報酬0.55%以下
- 投資信託(ファンド)残高1,000億円以上
の条件に合致する投資信託商品は五つになります。
商品名 | 運用会社 | 分類 (投資対象地域) | 純資産 (百万円) | 信託報酬額 (%) |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 三菱UFJ国際 | 国際株式 (北米) | 152,678 | 0.0968 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | ニッセイ | 国際株式 (グローバル) | 199,736 | 0.1023 |
ニッセイ日経225インデックスファンド | ニッセイ | 国内株式 (日本) | 151,145 | 0.275 |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 三菱UFJ国際 | 国際株式 (グローバル) | 125,956 | 0.1023 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 楽天 | 国際株式 (北米) | 135,588 | 0.162 |
iDeCo
- インデックス
- 買付手数料ゼロ(ノーロード)
- 信託報酬0.55%以下
- 投資信託(ファンド)残高1,000億円以上
の条件に合致する投資信託商品は1つになります。
商品名 | 運用会社 | 分類 (投資対象) | 純資産 (百万円) | 信託報酬額 (%) |
---|---|---|---|---|
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 楽天 | 国際株式 (北米) | 135,588 | 0.162 |
楽天証券・取引ツール
楽天証券の取引ツールは、かなり充実しており、
- パソコン用取引ツール・・・マーケットスピード(楽天証券)
- スマートフォン用取引ツール・・・ iSPEED(楽天証券)
- 情報サイト・・・日経テレコン(楽天証券)
はユーザーインターフェイスに優れており、使い勝手の良い取引ツールです。
特に、日経テレコンでは、日本経済新聞社が提供するビジネスデータベースサービスで
- 日本経済新聞(朝刊・夕刊)、日経産業新聞、日経MJなどの閲覧(3日分)
- 過去1年分の新聞記事検索
- 日経速報ニュースの閲覧
が可能になっています。
株式 | 先物OP | FX | 商品先物 | |
---|---|---|---|---|
パソコン用 | マーケットスピード![]() | マーケットスピードFX![]() | マーケットスピードCX![]() |
|
スマートフォン用 | iSPEED![]() | iSPEED 先物OP![]() | iSPEED FX![]() | iSPEED CX![]() |
情報サイト | ・日経テレコン![]() ・国内株式スーパースクリーナー ![]() ・投信スーパーサーチ ![]() |
楽天証券・口座開設手順
楽天証券の証券口座開設手順は
- メールアドレスの登録
- 本人確認
- 顧客情報入力
という手順を踏みます。
楽天証券に会員登録をする方はコチラ
メールアドレスの登録
本人確認
顧客情報入力
以上、
- 積立NISA・おすすめ銘柄
- 積立NISA・楽天カードで購入設定
- 楽天証券の特徴
についての説明になります。
コメント