楽天カードの種類・還元率・年会費・ゴールドの特典は?
クレジットカード選びでは、クレジットカード特典の為に自分のライフスタイルを変えるのは無く、自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶことが大事です。
例えば、日本経済圏で生活する為には、
- 日本銀行(紙幣)
- 日本政府(硬貨)
が発行した、日本円貨幣が必要になります。
アメリカドル、ユーロでは日本経済圏では物の購入・サービスの利用は出来ません。
しかし、日本経済圏では、日本円以外にも使える貨幣があります。
それがポイントです。
日本経済圏で
- ポイントが利用出来る提携店
- ポイント利用会員数
が多い人気のポイント経済圏は下記の通りです。
ポイント | 楽天ポイント![]() | Tポイント![]() |
運営会社 | ![]() | ![]() |
ポイント | WAONポイント![]() | NANACOポイント![]() |
運営会社 | ![]() | ![]() |
ポイント | dポイント![]() | Pontaポイント![]() |
運営会社 | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
ポイント | auペイ![]() | LINEポイント![]() |
運営会社 | ![]() | ![]() |
ポイントは、日本円貨幣で言う「割引券(クーポン)」の性質を持っている為、会計時にポイントを利用することで、支払いが割引されます。
つまり、
- クレジットカード
- 電子マネー
を上手く利用してポイントを貯める事で、お得に物やサービスの購入が出来るのです。
冒頭に記載したように、自分のライフスタイルに合わせたポイント経済圏のクレジットカード・電子マネーでは無く、クレジットカード・電子マネーに合わせたライフスタイルを選んでしまうと、却って無駄な支出が増えてしまうので、
- クレジットカード
- 電子マネー
選びは、自分のライフスタイルを考慮しながら慎重に選びましょう。
日本で人気の各ポイント経済圏で利用出来るライフスタイルを
- スマートフォンのSIM
- 買い物・サービス
- 決済
- 資産運用
に分けてみました。
ポイント | ![]() | ![]() |
スマートフォンのSIM | 楽天モバイル![]() | ・ソフトバンク![]() ・Yahooモバイル ![]() |
買い物・サービス | ・楽天市場![]() ・デイリーヤマザキ ![]() | ・Yahoo!ショッピング![]() ・蔦屋書店 ![]() ・ファミリーマート ![]() |
決済 | ・楽天クレジットカード![]() ・楽天ペイ ![]() ・楽天Edy ![]() | Yahooカード![]() |
資産運用 | 楽天証券![]() | SBIネオモバイル証券![]() |
ポイント | ![]() | ![]() |
スマートフォンのSIM | イオンモバイル![]() | |
買い物・サービス | ・イオン![]() ・ファミリーマート ![]() ・ミニストップ ![]() | セブン&アイ![]() |
決済 | ・イオンカード![]() ・電子マネーWAON ![]() | ・セブンカードプラス![]() ・電子マネーnanaco ![]() |
資産運用 | ||
ポイント | ![]() | ![]() |
スマートフォンのSIM | ドコモ![]() | |
買い物・サービス | ローソン![]() | ローソン![]() |
決済 | ・dカード![]() ・d払い ![]() | ・Ponta Premium Plus![]() ・リクルートカード ![]() ・Pontaポイント ![]() |
資産運用 | ロボアドバイザー![]() | |
ポイント | ![]() | ![]() |
スマートフォンのSIM | au![]() | LINEモバイル![]() |
買い物・サービス | LINEショッピング![]() | |
決済 | auペイ![]() | LINEペイ![]() |
資産運用 | auカブコム証券![]() | LINE証券![]() |
自分のライフスタイルの中で、イオングループでの買い物が多い方は、
- イオンモバイル
- イオンクレジットカード
- 電子マネーWAON
を選択すれば、WAONポイントを上手く活用してお得に物やサービスの購入が出来るでしょう。
一方、自分のライフスタイルが
- 楽天経済圏での物やサービスをの購入が多い方
- 特に決まったライフスタイルがない方
に、おすすめのクレジットカード・電子マネーは、楽天カードになります。
この記事では、そのおすすめな楽天カードの中の
- 楽天カード
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
それぞれの特典を紹介していきます。
![]() | ![]() | ![]() | ||
楽天カード | 楽天ゴールド | 楽天プレミアム | ||
年会費 | 永年無料 | 2,000円 | 10,000円 | |
還元率(%) | 通常時 | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
楽天市場利用時 | 3.0 (ポイント+2倍) | 5.0 (ポイント+4倍) | 5.0 (ポイント+4倍) | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX | VISA、Master、JCB | VISA、Master、JCB、AMEX | |
家族カード | あり(年会費無料) | あり(年会費500円) | あり(年会費5000円) | |
誕生月の還元率(%) | ― | ― | +1% | |
空港ラウンジ | ― | ○ | ○ | |
プライオリティ・パス | ― | ― | ○ | |
国内旅行・傷害保険 | ― | ― | ○ | |
海外旅行・傷害保険 | ○ | ○ | ◎ | |
カード発行申請 | 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード |
楽天カード
楽天カードには、
- 楽天カード
- 楽天ピンクカード(楽天カードとほぼ同スペック)
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ブラックカード(招待制)
のラインナップがあります。
その中で、ベーシックなスペックを備えているのが「楽天カード」になります。
![]() | ||
楽天カード | ||
年会費 | 永年無料 | |
還元率(%) | 通常時 | 1.0 |
楽天市場利用時 | 3.0 (ポイント+2倍) | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX | |
家族カード | あり(年会費無料) |
「楽天カード」は、
- 年会費無料
- 通常ポイント還元率が1.0%
- 2016年1月に始まったSPUが充実
- 楽天サービスの利用度によって、楽天市場や楽天ブックスの買い物のポイント還元率が3.0~最大16%
- 2018年から、ポイントをカード利用額に充当可能
- ポイントを利用して投資信託の積み立て投資も可能
- 2019年10月28日からは国内株の購入も可能 等々
と特典が盛り沢山のに加えて、
- 楽天Edy(電子マネー)
- 楽天ペイ(スマホ決済)
を上手く利用する事で、ポイントの二重取り・三重取りが可能です。
楽天ポイントが、「使える・貯まる」店舗は下記の楽天ポイントカードのサイトから確認出来ます。

SPU
SPU(Super Point up Program:スーパーポイントアッププログラム)とは、SPU対象サービスの条件を達成する事で、楽天市場の買い物で付与さる楽天ポイントがポイントアップして付与されるプログラムです。
- SPU対象サービス
- ポイント付与倍率
- 達成条件
は下記の通りです。
SPU対象サービス | ポイント付与倍率 | 達成条件 | |
---|---|---|---|
![]() | 楽天モバイル | +1倍 | 楽天モバイルを契約 |
![]() | 楽天ひかり | +1倍 | 楽天ひかりを契約 |
![]() | 楽天カード | +2倍 | 楽天カードを利用して楽天市場で買い物 |
![]() | 楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード | +2倍 | 楽天(プレミアムカード・ゴールド)カードを利用して楽天市場で買い物 |
![]() | 楽天銀行+楽天カード | +1倍 | 楽天銀行口座から楽天カード利用分を引落し |
![]() | 楽天の保険+楽天カード | +1倍 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い |
![]() | 楽天でんき | +0.5倍 | 加入&利用 |
![]() | 楽天証券 | +1倍 | 月1回500円以上のポイント投資(投資信託) |
![]() | 楽天トラベル | +1倍 | 対象サービスを月1回5,000円以上予約、対象期間の利用 |
![]() | 楽天市場アプリ | +0.5倍 | 楽天市場アプリで買い物 |
![]() | 楽天ブックス | +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上の買い物 |
![]() | 楽天kobo | +0.5倍 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上の買い物 |
![]() | 楽天Pasha | +0.5倍 | トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得 |
![]() | Rakuten Fashion アプリ | +0.5倍 | Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上の買い物 |
![]() | 楽天TV・NBA Rakuten | +1倍 | NBA Rakuten若しくは楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」の加入・契約更新 |
![]() | 楽天ビューティ | +1倍 | 月1回3,000円以上の利用 |
必要な楽天サービスに加入していれば、楽天市場・楽天ブックスでの物・サービス購入により還元される楽天ポイントが最大で16倍になります。
他のクレジットカードと比較しても、「楽天カード」のスペックは高水準にあり、「楽天カード」はメインカードに相応しいクレジットカードです。
楽天カードに入会する方はコチラ
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカードは、2016年9月1日に「楽天カード」のラインアップに新しく追加されたクレジットカードです。
![]() | ||
楽天ゴールド | ||
年会費 | 2,000円 | |
還元率(%) | 通常時 | 1.0 |
楽天市場利用時 | 5.0 (ポイント+4倍) | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB | |
家族カード | あり(年会費500円) |
楽天ゴールドカードの年会費は2,200円(税込)となっていますが、年会費無料の「楽天カード」と比較すると、楽天ゴールドカードには、どのような特典が付与されるのでしょうか。
楽天ゴールドカードの一番大きな特典は、SPUのポイント付与倍率です。
SPUポイント付与倍率は、
- 「楽天カード」・・・+3%
- 楽天ゴールドカード・・・+5%
と、その差は2%あり、楽天市場・楽天ブックスの利用者にとっては、お得になりました。
続いて、楽天ゴールドカードの二つ目の特典は、
- 国内の主要な28空港のクレジットカードラウンジ
- ハワイ・ホノルル空港と韓国・仁川空港の2つの海外の空港ラウンジ
が無料で利用可能です。
但し、無料でラウンジを利用出来る回数制限があり、「年2回」となっています。
- SPUのポイント付与倍率
- 空港ラウンジの無料利用
が、楽天ゴールドカードの大きな特典になります。
では実際に、「楽天カード」から楽天ゴールドカードへの切替がお得になるのは、どのような場合でしょうか。
楽天カードから楽天ゴールドカードへの切替
楽天カードから楽天ゴールドカードへの切替への目安は、楽天市場で月10,000円の買い物をしているかどうかです。
年会費がそれぞれ
- 楽天カード・・・永年無料
- 楽天ゴールドカード・・・2,000円(税込2,200円)
ですので、年間で2,200ポイント以上を楽天市場で稼ぐライフスタイルなら、楽天ゴールドカードへ切換えた方が得です。
![]() | ![]() | ||
楽天カード | 楽天ゴールド | ||
年会費 | 永年無料 | 2,000円 | |
還元率(%) 楽天市場利用時 | 3.0 | 5.0 | |
楽天市場利用 (月5,000円) | 年間支払額 (円) | 60,000 | 60,000 |
ポイント付与額 (ポイント) | 1,800 | 3,000 | |
楽天市場利用 (月10,000円) | 年間支払額 (円) | 120,000 | 120,000 |
ポイント付与額 (ポイント) | 3,600 | 6,000 | |
楽天市場利用 (月20,000円) | 年間支払額 (円) | 240,000 | 240,000 |
ポイント付与額 (ポイント) | 7,200 | 12,000 |
上記のように、楽天市場での買い物が月5,000円だと、年間に付与される楽天ポイントは
- 楽天カード・・・1,800ポイント
- 楽天ゴールドカード・・・3,000ポイント
ですので、年間の差ポイントは1,200ポイントとなり、年会費である2,200円分を回収出来ません。
しかし、楽天市場での買い物が月10,000円になると、年間に付与される楽天ポイントは
- 楽天カード・・・3,600ポイント
- 楽天ゴールドカード・・・6,000ポイント
ですので、年間の差ポイントは2,400ポイントとなり、年会費である2,200円分を回収出来ます。
勿論、楽天市場での買い物が月10,000円以上を超えて、金額が大きくなればなるほど、
- 楽天カード
- 楽天ゴールドカード
の年間に付与される楽天ポイントの差が広がる為、楽天ゴールドカードを保有した方がお得です。
楽天ゴールドカードに入会する方はコチラ
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは、楽天ゴールドカードの一つ上のランクのクレジットカードになります。
![]() | ||
楽天プレミアム | ||
年会費 | 10,000円 | |
還元率(%) | 通常時 | 1.0 |
楽天市場利用時 | 5.0 (ポイント+4倍) | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX | |
家族カード | あり(年会費5000円) |
楽天プレミアムカードではカード到着後、
- 楽天市場コース
- エンタメコース
- トラベルコース
の三つのコースのいずれか一つを選択で出来ます。
- 楽天市場コースを選択・・・毎週火曜日・木曜日の「プレミアムカードデー」に楽天市場で買い物すると、+1%分のポイントを獲得
- エンタメコースを選択・・・Rakuten TVや楽天ブックスの利用分に対して、+1%分のポイントを獲得
- トラベルコースを選択・・・
- 楽天トラベルでオンラインカード決済すると、+1%分のポイントを獲得
- 海外旅行の出発時「自宅⇒空港」、到着時「空港⇒自宅」に手荷物を年二回まで無料で配送できる「手荷物無料宅配サービス」が利用可能
自分のライフスタイルに合ったコースを選択する事で、ポイントが貯まりやすくなります。
加えて、楽天プレミアムカードの主な特典として
- プライオリティ・パス
- 楽天ビジネスカードの発行が可能
- 国内・海外旅行傷害保険サービスの充実
が挙げられます。
プライオリティ・パス
楽天プレミアムカード保有の最大のメリットは、
- 通常の年会費は429ドル(1ドル=110円換算で45,045円)
- 国際線の空港ラウンジを最上級会員資格の「プレステージ会員」で利用可能
である、「プライオリティ・パス」に無料で申し込める事です。
楽天ビジネスカードの発行が可能
楽天カードのラインナップの中で、楽天ビジネスカードという法人用のクレジットカードが存在します。
しかし、楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカード保有者しか申請出来ません。
楽天ビジネスカードは、
- 年会費は2000円(税抜)
- 国際ブランドはVisaのみ
- 他の法人カードと比較すると、年会費は安価
という特徴があり、個人事業主や法人代表者は楽天プレミアムカードに加えて楽天ビジネスカードを保有しておけば、
- プライベート
- 法人の必要経費
を分けて管理可能です。
国内・海外旅行傷害保険サービスの充実
- 楽天ゴールドカード
- 「楽天カード」
の付帯サービスである旅行保険では、
- 国内旅行傷害保険・・・付帯無し
- 海外旅行傷害保険・・・付帯
ですが、楽天プレミアムカードの旅行保険付帯サービスでは、
- 国内旅行傷害保険
- 海外旅行傷害保険
共に手厚い補償となっています。
楽天ゴールドカード・楽天カード | 楽天プレミアムカード | ||
---|---|---|---|
国内旅行・傷害保険 | 障害死亡保険金 | ― | 5000万円 |
障害後遺障害保険金 | 最高5000万円 | ||
傷害入院保険金 | 日額5000円 | ||
傷害通院保険金 | 日額3000円 | ||
海外旅行・傷害保険 | 死亡保険金 | 最高2000万円 | 最高5000万円 |
後遺障害保険金 | 最高2000万円 | 最高5000万円 | |
傷害治療保険金 | 最高200万円 | 最高300万円 | |
疾病治療保険金 | 最高200万円 | 最高300万円 | |
賠償責任保険金 | 最高2000万円 | 最高3000万円 | |
携行品損害保険金 | 最高20万円(年間) | 最高50万円(年間) | |
救援者費用保険金 | 最高200万円 | 最高200万円 |
楽天プレミアムカードに入会する方はコチラ
正直、海外旅行にあまり行かれない方には、楽天プレミアムカードはコスパが悪いので、お勧め出来ませんが、
- 「楽天カード」
- 楽天ゴールドカード
は保有検討に値するクレジットカードです。
![]() | ![]() | ![]() | ||
楽天カード | 楽天ゴールド | 楽天プレミアム | ||
年会費 | 永年無料 | 2,000円 | 10,000円 | |
還元率(%) | 通常時 | 1.0 | 1.0 | 1.0 |
楽天市場利用時 | 3.0 (ポイント+2倍) | 5.0 (ポイント+4倍) | 5.0 (ポイント+4倍) | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX | VISA、Master、JCB | VISA、Master、JCB、AMEX | |
家族カード | あり(年会費無料) | あり(年会費500円) | あり(年会費5000円) | |
誕生月の還元率(%) | ― | ― | +1% | |
空港ラウンジ | ― | ○ | ○ | |
プライオリティ・パス | ― | ― | ○ | |
国内旅行・傷害保険 | ― | ― | ○ | |
海外旅行・傷害保険 | ○ | ○ | ◎ | |
カード発行申請 | 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード |
以上、
- 楽天カード
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
それぞれの特典の紹介になります。
コメント